リケンベ(カリンバ、親指ピアノ)
2006-07-09


禺画像]
リケンベ制作キットを購入して、自作のリケンベが出来ました。
どうです!
良いでしょ!
リケンベはアフリカの楽器、カリンバ、親指ピアノ等とも言われているようです。
地域によって呼び名や、形、音階や鍵盤数がちがうようです。
まあ一番簡単なやつということで鍵盤8っつの四角い箱形にしました。
ちょっと前紹介した
コノノN°1 [URL]
みたいにギンギンに歪んだ電子リケンベにしようと、
引き出しのジャンクボックスに眠っていた、ピエゾピックアップを取り付けました。
もともと工作は好きなのですが(美大卒ですから)
技術家庭科の製図とか木工、金工などキッチリしたものが大嫌い!
プラモデルもかならず作りながら壊してるか、セメダインだらけ、
あげくの果ては大きな外枠だけくっつけて、くやしいながら満足したふり。
そんな私が久々の緻密な工作(それほどでもないはずだが)に挑んだわけで、
当然
あれっ ネジ山がこわれ… イテッ!ペンチで手はさんだ!
あっ音でない
でたとおもったらなんか音がちっちゃいぞ…、っとおもったら配線切れた!
またハンダ。ハンダがおおきくなっちくーーー。
ボディが割れたーーー
なんじゃこれはーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
に・く・た・ら・しー!!!!

悪戦苦闘の結果なんとか組み立てられました。
ふーーーーーーーーーっ

唯一楽しんだのがペインティング。
ご覧の通り、おもいっきし遊びました。
アバンギャルドなアクションペイント(美大卒ですから、ちょっと古いかな、20年まえだもんな)。
ペンキたらしたり、引っ掻いたり、
たのしいいいいいいいいいい
部屋の中シンナーくさい。
手なんかペンキだらけ。
あれっ、最近悩んでた手荒れ(ヒビ割れ)が良くなってるぞ。
オロナインよりシンナーの方が手あれには効きます。

電気系はまだ満足ではありませんが(まるでスーパー亜久里のマシン)
バージョンアップはいずれ出来るでしょう。
まずは1度完成させないことには、気・が・済・ま・な・い性格なので
これにて1時終了。
チューニングはGのメジャーペンタ(ブルースハープCのファーストポジション)を採用!
これでブルースできます。ちょっとした演歌も。
机の上で叩いたら、机の下から低音が…きもちいい。
かたい大きな箱いれると結構生音でも大きい音かも。
[楽器]
[音楽]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット